
Yamate English Wise 英語専科塾
英検3級と神奈川県立模試対策
高校受験には3つの大切なポイントがあります。
1 内申書
2 英語検定3級取得
3 神奈川県立模試の対策
内申書で2があると危険です。
英検3級を中3の秋に全員受験させられると思います。その時に取得できていればプラス評価がいただけます。
私の生徒さん達には、高校受験対策として入塾した生徒さんにはすぐに英検3級対策を強化し、英検を受けていただきます。めでたく合格できればその後、気持ちに余裕がでるはずです。受験前の秋の時期に英検対策をするのは遅すぎます。また、そこでしくじれば加点評価がもらえないリスクは大きいです。秋に既に合格している人は、準2級を受けるように担任の先生に言われるそうです。もしくは、前回合格した評価点数よりさらに上位を目指した評価をもらうように一応学校で英検を再度受験することになります。
気持ち的には余裕ですよね。
神奈川県立模試は、過去、長文読解には知育的な問題が入っていた年もありましたが、計算的要素は必ず入ります。
私の授業では中学3年生は春より神奈川県立模試で必須単語を毎回課題で出します。
この時期、英検3級の単語とリスニングは10分間でも毎回繰り返し練習します。
中間、期末試験対策と英検特科クラスは別です。
範囲がかなり違うため、週1回の通常授業だけでは間に合いません。
当塾は少人数制の為、各々で苦手分野が特定できればそれを嫌でもわかるまで説明します。生徒さんの『わかった』は実はあてになりません。その為、その『わかった』を私に説明してもらいます。そこで私が納得できれば、はじめて『わかったね』になります。
すぐにそれに準じる問題をやってもらい定着をはかります。
中学3年の受験の時期にわからない問題、疑問があれば授業以外にも質問や居残り勉強もしてもらって構いません。授業が開いている時間帯があればご連絡をしますので是非是非色々質問してください。
毎年、1月に皆さん急に緊張したおもむきになりますが、後悔しないように一年をかけて準備してきましょうね。